北海道組新人戦2022・北海道組Lecture Series78「増田 信吾」
北海道組新人戦2022及び同時開催の14期レクチャーシリーズ第7弾の開催が決定致しました。今回のレクチャーは増田信吾さんです。スケジュール等の詳細は以下をご覧ください。
北海道組新人戦2022について
【審査員】 五十嵐淳(五十嵐淳建築設計事務所)/増田信吾(増田信吾+大坪克亘)
【応募資格】:大学、専門学校、大学校、高等専門学校などの教育機関の建築学科に所属する3年生までの学生に限ります。個人、グループの参加は問いません。
【応募作品】:所属される学校の設計演習課題
【日時】:12月17日(土)
【会場】:札幌文化芸術交流センターSCARTS 1Fコート (札幌市中央区北1条西1丁目)
【入場料】 学生:無料 / 一般:500円
【各賞】最優秀新人賞(1点)・優秀新人賞(2点)・五十嵐淳賞(1点)・増田信吾賞(1点)・総合資格賞(1点)
【日程】
①登録締め切り及び事前データは「12月10日(土) 23:59」まで →プレゼンボードPDFデータ(A3サイズ)
②搬入期間:12月16日(金)17:00~21:00
12月17日(土) 9:00〜11:30
③公開審査:12月17日(土)
【一次審査】 12:30~15:20
(発表時間):2分/(質疑応答):3分 → 計5分×30名の約2時間50分
【二次審査】 15:50~18:10
(発表時間):5分/(質疑応答):10分 → 計15分×8名の約2時間10分
プレゼンボードパネルA1(各自準備)プレゼンスライド用PDFデータ,模型
※また、提出物の詳細は下記に掲載しております。
④ 搬出期間:12月18日(日)の午前中まで(搬出できない方は17日にお持ち帰りください。)
《北海道建築新人戦2022の出品者用登録フォーム》
後に開催されるLecture Series 78に参加される方と新人戦のみ参加される方は以下のフォームでご予約してください。また、Lecture Series 78にのみ参加の方は下のフォームからご予約をお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdDKXoRWkW8xt25LmQwFrwwLupeCJnrsB-fFatN9DyYRzSGag/viewform
(参加フォームの回答、メールでの模型搬入時間の提示、事前データの提出を合わせて12/15(木)23:59までに締め切りを延長させて頂きます。)
北海道組Lecture Series78「増田 信吾」について
【日時】:12月17日(土)
【場所】: 札幌文化芸術交流センターSCARTS 1Fコート (札幌市中央区北1条西1丁目)
【入場料】:新人戦に含まれております。
【レクチャー(質疑応答も含む)】 18:30 ~20:00
【終演・解散】 20:00~
また、今回のレクチャーは完全予約制で開催致しますので。お間違いのないようお願いします。(新人戦から通して参加される方は以下のフォームでのご予約はされない様よろしくお願いします。)
《学生用》
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScoQsOAAKI6YvT6BmIPeaUl7gTeJFDQB-Jg-O5hwa3ndwAUHg/viewform
《一般用》https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfFQKlFV-EH7TsyBvegCM2D3_hecuB0I7HogTi0cKEp-2Vb5w/viewform
北海道建築新人戦応募者概要
〔出品者・提出物について〕
①事前登録*12月10日(土)23:59まで(厳守でお願いします。)
締め切りの時間を過ぎた場合のエントリーは無効となります。また、グループでの参加の方は、代表者のみ記入をお願い致します。(上記のデータを応募要項の準じていない場合はエントリー無効となる場合がございます。記入漏れ等がないようにして下さい。)
②事前提出
当日使うプレゼンボードのデータをA3サイズのpdfデータとして、送信してください。
提出方法・提出先はエントリー済みの方に別途ご連絡しております。
提出いただいたプレゼンボードのデータは共有ドライブにアップし、新人戦参加者・観客で共有いたします。ご了承ください。
③ 審査提出
《一次審査用ポスター》
・ パネル化したプレゼンボード1枚(A1まで縦使い)
(搬入期間は上記にある12月16日(金)17:00~21:00です。お間違いのないようお願いします。また、搬入日時は後日メールでお送りする質問にご返信ください。)
・学校から出された課題文を印刷したもの(A4縦使い)
(感染対策の観点から、作品の提出はエントリー者本人が必ず自ら行ってください。)
《二次審査用スライドデータ(USB入り)》
・PDF化したスライドを使ってプレゼンテーション (5分以内) (3分以内)を行うので、二次審査進出者には当日、PDFデータをUSBでご提出いただきます。(サイズは4:3)
*模型の持参に関して 1次審査で模型を展示したい方は縦700mm×横700mm程度で用意して下さい(高さは自由)。 万が一模型等が破損した場合がございましてもこちらでは責任を負いかねますのでご了承下さい。 規定外の模型は1次審査では展示致しません。
【北海道組新人戦結果】
12 月 17 日(土)に開催いたしました「北海道組新人戦 2022」におきまして、各賞を受賞さ れた皆様をご紹介いたします。
〔最優秀賞〕 能戸 紫月 (札幌市立大学 3 年)
〔優秀賞〕尾田 美月 (札幌市立大学3年)
〔優秀賞〕安藤 翼 (北海学園大学3年)
〔五十嵐淳賞〕小西 神太郎(北海道科学大学 3 年)
〔増田信吾賞〕杉本 啓起 (札幌市立大学 3 年)
〔 総合資格賞〕中村 龍 (北海学園大学 2 年)
出品者数(合計 12 名)
札幌市立大学 3 年生:4 名
北海学園大学 3 年生:3 名/2 年生:1 名
北海道科学大学 3 年生:2 名
北海道大学 3 年生:2 名
ご参加された皆様、お疲れさまでございました。 そして、ご協力していただき誠にありがとうございました。
–お問合せ先–
北海道建築新人戦2022担当メールアドレス dougumi14@gmail.com
匿名でのお問合せにはお答えしかねる場合がございます。ご了承下さい。 いただいた個人情報は北海道組が厳重に管理し、目的以外のことに使用することはありません。同意の上、ご参加ください。
【増田信吾 略歴】
2007年に増田信吾と大坪克亘で共同設立。増田信吾は1982年、東京都生まれ。高校卒業後就職した会社を辞して武蔵野美術大学建築学科に進学。2007年卒業。2019年から明治大学特任准教授。